
パラシュート降下したあと、皆さんはどんな行動に出ますか?
とにかく中心部で銃を集め即戦う。はたまた少し離れた場所から様子を伺う。
いろんな動きが考えられますよね。
今回はポチンキの立ち回りで重要なポイントをまとめていきます。
①中心部
中心部は大きく3つのブロックに分かれています。
- 教会に近い緑色の屋根が特徴の大きな屋敷があるブロック。
- 屋上に上がれる3階建ての建物が2つあるブロック。
- 六角の塔を挟んだ東部側のブロック。
教会側
教会側は、大きな屋敷ではなく二階建ての家に降りましょう。
理由は簡単で、より物資の数が多いからです。
大きな屋敷(通称老人ホーム)は、広さに反比例して物資量が少ない。。。渋いのです。
1階建ての長屋も初手の立ち回りに必要な物資は揃う可能性があるので、この二つどちらかをまずは確保しましょう。
ある程度戦える武器や防具が揃ったらすぐさま銃声や足音で敵の位置を把握しましょう。
特に足音が聞こえる場合はかなり近距離に敵がいるので要注意。
敵がいる方向へ自分が向かう場合は必ず味方と一緒に行動しましょう。
敵ももちろんパーティでいるので、連携してキルを取っていくのです。
また、味方や自分がダウンした際には相互フォローできるように立ち回りできていればベスト。
このように徐々に索敵→接敵→撃破→制圧していきましょう!
真ん中の区画
こちらはかなりの激戦が想定されます。2階建の家が4つと3階建の屋上が2つ。さらに道路沿いに吹き抜けの2階建があり、物資も程よく集まり接敵できるからです。最初はここに降りるのではなく違うところから制圧していき、徐々にプレーに慣れてきたら真ん中の区画を制圧できるようにしていきましょう。
六角以東の区画
六角より先のブロックも程よく物資が集まるエリアで、真ん中の区画と比べると広いので武器が見つからない場合は隠れながら別ブロックへの移動をスムーズに行えます。意外と人気スポットになるのではないでしょうか。ただし、他のエリアに移動する際には道幅が広いので注意が必要です。大きな溝に降りて存在を隠しながら詰めるか、真ん中の区画との間にある一軒家を利用して射線を切って移動しましょう。
![]() |
価格:890円 |
②北側
北側一帯は少し広いので、敵と被る可能性は低いと思います。二階建ての家も連なっており、物資回収には持って来いの立地です。
道路を挟んで向こう側にドンカツハウス(一番北に一軒ある2階と3階がバルコニーの家)や、うまうまハウス(真ん中に階段がある物資が効率的に集まる2階建の家)などに移動、またはその逆で立ち回りしていきます。
こちらでも銃声や足音に注意しながら敵の位置を把握しておきましょう。そして特徴は、大きな溝があるため、そこから隠れていたてきに銃撃されることもしばしば。常に警戒しておきましょう。
また、味方がやられた時には逆手に取って自ら隠れてやり過ごすことも可能です。有効利用しましょう。
③南側
ヘリコプターの残骸があるらへんから教会から見た道路向かいの3階建までの道路沿いの家一帯を指します。ここは中心部や教会の死角を移動しながら各家を物色できるので、隠密行動にはうってつけです。
しかし、同じように考えるプレイヤーも多く足音に注意しながら物資回収していきましょう。意外と複数家を回らなければ物資が集まらないことが多いのが難点。
④教会
教会は内部の窓際にいくつかと、屋上部分に少し物資があります。何かしら武器は見つかりますが、最初にここに降りるのはオススメしません。特に4人プレー(スクアッド)の場合は物資不足でチームプレーができかねます。直に降りるのではなく、まずは上記の3つのどれかを制圧してから向かいましょう。
また、ファーストパルス(安全地帯外にいるとうけるダメージの最初の方)が終わった後に違う街からやってくる別パーティもいます。彼らはかなりの確率で小高い丘にある教会をまず取り、ポチンキ全体を見渡し索敵します。なので、制圧完了した後に注意すべきポイントとして覚えておきましょう。
⑤2連倉庫側
2連倉庫は少しポチンキから東に位置している倉庫が二つ並んでいる一帯です。ここには倉庫2つ、2階建の家1つ、1階建の1LDKがあるのみです。基本的にはここで物資を確保し、麦畑地帯を徒歩か車で抜け中心部に近づいていく戦法が常套手段です。
敵の射線を気にしながら前進していきましょう。
⑥最南端1連倉庫側
最南端の1連倉庫がある場所は文字通り倉庫が一軒と小屋が2個あるだけの小さな一角です。ここも直接降りるには物資量が少ないのと、次の立ち回りで激戦区に向かうまで少し距離がありなかなか難しいのでオススメしません。まずは中心一帯を制圧し、なお物資が必要な時に寄る程度にしておきましょう。
また、上記の理由から接敵する機会が少ないので油断した敵を隠れて倒すには良いロケーションではあります。要は使い方と立ち回り方が重要なので、積極接敵を望まないプレイヤーの方はここを隠れ蓑に、ひたすら敵を待ち伏せるのも手かもしれません。
⑦西側倉庫
最後は西側倉庫です。最西端の倉庫側には、倉庫、ドンカツハウス、うまうまハウスと平家の集合地帯です。物資も程々に集まり、激戦から避けられるのでここで物資を回収して敵を待つもよし。倉庫側道路近くにたまに沸く車で移動してもよし。立ち回り如何では良い中継地点となるでしょう。
しかしそれは敵も一緒です。なので、敵の存在を注意しつつ、上記の教会や南側3階建などを使って索敵しながら観察しましょう。
まとめ
全てに共通して言えるのは、ここは激戦区であり、あなたと同じように降りてくるプレイヤーは数多くいると思って警戒しながら行動してください。
特に全体地図で見ても中心部にあるため、強豪プレイヤーも多く降りてくる可能性が高いです。
それでも倒せたならあなたも強者の仲間入りかも!
このブログがお役に立てれば嬉しいです!
もう迷わない!45ACP弾のSMG2つとSR1つをエースが解説!
【PUBGモバイル】大人気車両UAZ(ウアズ)3種類を簡単解説
【PUBG MOBILE】AKMはこれで勝て!オススメ装備を解説
【PUBG MOBILE】M416の最適なアタッチメントはコレ!
コメント