
パブジーモバイルの中でも人気スポットであるヤスナヤ。今回はエランゲルの大人気家屋「カフェ」スタートの立ち回り方を紹介。初手パラシュート降下するおすすめの場所と後から移動してくる場合の2パターンを解説。
初心者やヤスナヤで勝ち残りたい方は必見!
youtubeチャンネルにはおもしろ&参考&不思議な動画をアップしてますのでよかったらチャンネル登録してみてください!
人気スポットヤスナヤ「カフェ周辺」の特徴を紹介
エランゲルのマップ内には「カフェ」と呼ばれる建物が存在します。正面は3方向から進入可能の家屋で、奥に扉があり、小部屋が2つほど設置されています。物資量が比較的多く、最低でも一人分の武器は見つかることと、基本的に中心部に位置していることが多いので激戦区になる可能性が高い建物でもあります。
また、カフェには大小二つの形状があり、先ほど紹介したのは大きい方のカフェです。小規模カフェ(パブジーカフェではカフェ2号店と呼びます)も正面テラス部分や入り口内部などに物資があり、この二つを漁ることで大体物資は揃うのではないでしょうか。
さらにヤスナヤのカフェ周辺にはドン勝ハウス、東側には屋上付き家屋などがあり、物資を確保するには問題なく立ち回れると考えてます。
カフェ周辺のおすすめ立ち回り方を解説
そんなカフェ周辺ですが、おすすめの立ち回り方を紹介していきます。今回のカフェ周辺とは、道路を挟んで北側のカフェ周辺を指すこととします。初手パラシュートした場合と後から移動してくる場合の2パターンを記載しますので参考にしてください。
カフェへ初手パラシュート降下する場合のおすすめ立ち回り方
初手降下する場合のおすすめ降下ポイントは、主に3カ所あります。敵が来ているかどうかにもよるのですが、それぞれのおすすめ立ち回り方を記載します。
カフェ1号店への降下ポイント
カフェ1号店への降下ポイントは、最速の場合できればカフェ内側にそのまま降下するか、側面に直接降下しすぐ内部に入るようにしてください。特に西側側面から入ることをお勧めします。理由はもし敵もカフェに進入してきた場合、武器ガチャ失敗してもすぐ奥の小部屋に避難でき、武器を散策できるからです。そうして両方のカフェを制圧できたら屋上付き家屋、ドン勝ハウスと周辺をクリアリングしていきましょう。注意すべきなのは他のメイン区画(パブジーカフェで紹介している攻略すべき区画のこと)を警戒しながら銃声や足音に気をつけて物資確保します。
カフェ2号店への降下ポイント
2号店で敵とかぶることは今までの経験でほとんどないのですが、基本的には1号店と手段は同じです。側面よりは正面付近に初手パラシュート降下した方が内部に入りやすいし、面積が狭いのですぐ漁れます。そこから1号店に向かう場合、おすすめは裏側(小部屋側)から進入しましょう。射線管理しやすく索敵も簡単だからです。そのまま西側へ移動しながらクリアリングする、というのが王道の立ち回りです。
東側屋上付き家屋への降下ポイント
ここへ降下する利点は、索敵にフォーカスを当てれることです。北側マンションや教会側も警戒でき、カフェ方面の足音確認も可能。いなければそのままカフェに移動できるし、敵がいる場合は1階まで物資を漁り、戦う準備も可能です。
後からヤスナヤ入りしてカフェ周辺へ降車する場合
後入りする場合、初期ムーブであればカフェ前に降車するのはおすすめの降下ポイントとしてご紹介しています。実際に僕もここによく降車します。基本的に初期ムーブの場合は、①うまうまハウス前②カフェ前③オフィスビル前という降車ポイントを決めているため、効率よくチーム全員が物資散策&索敵できる体制にしたいと考えています。
物資量の多さから激戦区ベスト3の「カフェ」攻略法まとめ
物資量が比較的多く、また敵も集中しやすいカフェの立ち回り方でした。中心部にあるため周囲の警戒が必須のポイントではありますが、逆にいうと索敵しやすい場所でもあるので、真ん中で車両の警戒や銃声・足音に注意しつつ、ヤスナヤ制圧のプロになってもらえると嬉しいです。
youtubeチャンネル登録はこちら!