
パブジーモバイルでなぜか海外のプレイヤーに人気の激戦区Stalberのおすすめの立ち回り方についてエースが解説します。
スターベルはほとんど家屋がない廃墟でありながらミリべのような基地があったりと面白い場所です。
有効な立ち回りをご紹介します。
youtubeチャンネルにはおもしろ&参考&不思議な動画をアップしてますのでよかったらチャンネル登録してみてください!
なぜか激戦区となるStalber(スターベル)の特徴とは
Stalber(スターベル)は北東の山頂に位置している廃墟と基地が混在したスポットです。廃墟には木箱や焚き火の跡のような場所に物資が落ちており、廃墟を伝っていきながら物資を回収する動き方となります。
しかし、いくら廃墟が点在しているとはいえ、広大な範囲をいちいち歩きながら物資を漁るのはあまり得策ではありません。そのため、今回はオススメの物資確保する場所をご紹介します。
北西側基地群周辺がおすすめ
結論から言うと二階建ての基地が最も漁りやすく物資も集まりやすいためおすすめです。しかし、一人分の物資くらいしか集まらないため周辺の小さい倉庫なども全員で漁りながら徐々に廃墟側へ移動して漁る、と言うのが定石ではあります。または、早々に移動してヤスナヤや南側にある倉庫付近へ移動するプレイヤーも多く見受けられます。
スターベルのおすすめな立ち回り方を解説
そんなスターベルですが、どう立ち回るのが生き残ることができる立ち回りなのかを解説していきます。今回も2パターンのおすすめ立ち回り方法をご紹介しますのでそれぞれご覧ください。
初手パラシュート降下時
実は野良でやっていると、たまに1人だけスターベル目掛けて初手パラシュート降下する人がいたりします。大体海外のプレイヤーですが。そして普段あまり行かないのも事実です。理由は「4人分の物資確保が難しい」から。それでも行かざるを得ない場合に降下するのですが、オススメの立ち回りができる降下ポイントをまとめていきます。
二階建て基地の二階踊り場
前述の通り、比較的物資が集中して集めることが可能であり、他のプレイヤーよりも先に武器ガチャ成功させるために、即物資回収可能な踊り場へ降下します。そこから一階へと移動していき、周辺の倉庫群を確保しつつ、索敵範囲を広げていきましょう。
特に注意すべきなのは東側で、廃墟の隙間からこちらを狙ってくる可能性があるので注視してください。
北東部家屋群
北東部家屋群は、残念ながら4つほどのワンフロアしかないため、なかなか物資量が理想的ではありません。そのため、最寄りの廃墟へ移動しつつ武器ガチャチャレンジすることが必須となります。オススメはツーマンセルで1チームは家屋、もう片方のチームは南東側の廃墟から漁り、後ほど合流しながら最激戦区である西側基地の方へ移動することです。
車両などでの後から移動する場合
後からスターベルへ移動する場合、必ず車両が必要となります。と言うのも、おそらくエランゲルで最も高い位置にあるスポットだからです。また、広大なスペースに反比例して物資量が少ないので、何人か別のスポットに降下して漁る、または索敵すると言うのが理想的なムーブとなります。戦うためのムーブかレート上げるためのムーブかにもよりますが、レート上げに関しては南側の丘隆地帯を利用しヤスナヤ方面を索敵するという方法も効果的なのでぜひ実践してみてください。
なぜか激戦区になるスターベルの立ち回り方まとめ
後から移動してくるチームが多い理由は前述した最も高い場所にあるからであり、制圧後のヤスナヤ方面の索敵、真下の倉庫群への攻撃アプローチが非常に楽になるので、スターベル南西側周辺を確保しておくと立ち回りでの生存率が格段に上がります。ぜひ試してみてください。
youtubeチャンネル登録はこちら!