
パブジーモバイルのプレイ動画をたまにアップしています。
今回ご紹介するのは、「1vs4でも焦らないこと」「近距離戦・遠距離戦」「仲間との連携の大切さ」です。
まずは動画をご覧ください。
YouTubeで振り返るパブジーモバイルプレイ動画
収録時に音バグで音声ないのでわかりづらいですが、初手で車両をゲットしてノボに向かいました。
物資を漁っていると僕がいる近くの家側にUAZが止まったため戦闘が始まります。
01:15 初手のUAZ遭遇と対処
まずは視認できた一人が素手の状態でドン勝ハウスに逃げ込んだので、他の敵を索敵します。
目の前の車からは降りているはずなので周囲を警戒。すると。右壁際に一人武装した敵がいたので撃破します。
その後ドン勝ハウスの敵を対処するのですが、大体武器を見つけて待ち伏せしていることが多いです。
今回も例に漏れず、階段上で待っていました。しかもショットガンなので一撃で形勢が逆転する可能性があるため強行突破はしません。
投擲物(火炎瓶)の活躍
階段上の敵は投擲物で対処すると比較的安全です。今回は火炎瓶を持っていたので使用しました。
火炎瓶は以前のアップデートでダメージ量が大幅に改善され、攻撃力の高い武器となりました。おそらくまともに当てればダウンまで持っていけるダメージ量です。1発目の火炎瓶で相当ダメージを負っていると思われます。
ここで別方向から被弾したので一時退避し戦略を練ります。
被弾した敵はおそらく回復アイテムがないと仮定し、先に脅威を排除することを選択します。
案の定1〜2発でダウンできました。キルまで取っておきましょう。
次の敵を見つけるためにテラスへ。発砲音から敵の位置を把握し、視認しました。
ここでまた火炎瓶を投入。一番最初にダウンを取った敵だったのですぐまたダウンし、キルまで取れました。やはり火炎瓶は強いですね。
また、別方向に敵影が見えたので銃撃、数発当てたので詰めます。そして撃破。おそらくもう一人は違うところにいたか逃げたと思われます。これで脅威は去りました。
このようにして1対多数の戦闘も、一度に全員を相手にするのではなく、要所要所で1対1の状況を作り出し各個撃破していくのです。
![]() |
価格:890円 |
04:41 車両操作時から接敵
ここでは、車両が止まっている=すぐ近くに敵がいるという認識で行動します。
頭の中で即警戒し、今回は足音が聞こえたので家に突撃し対処しました。残念ねがらもう一方の家にいた敵に味方がやられてしまったので対処しにいきました。ここで安全確保。
しかし、物資が近くに落ちたので引き続き接敵の警戒が必要となります。
本来はチームで行動すべきなので連携をとりながら敵情報の交換・共有をするのが効果的です。
07:30 別パーティと遭遇
理想的な立ち回り方は、味方がダウンを取られた場合、まずはスモークでキルされるのを防いだのち、敵が近い場合は先に撃破、遠い場合は回復するというのが常套手段です。
今回は敵が超近距離にいるのが確認されたため撃破を選択します。
味方のダウン後のダメージ量が大きく、キルされてしまったのですが、なんとか複数の敵の撃破に成功しました。
しかし最後の仲間がダウンしたのでカバーしようとしたのですが、スモークが間に合わずやられてしまったのが残念です。
ここからは一人で立ち回ります。
09:49 アンチ外でパルスダメージのある敵は無理せず被弾面積の多いボディへ射撃
少し前から発見していた中・遠距離の敵に狙いを定めます。SRのメリットは単発ダメージが大きいことですが、デメリットは外すとリロード時スコープが外れるので、狙いが定めづらいことがあります。今回もそんな感じで、なかなか当てれませんでした。
さらに視界を遮る草木があったので2階から外へ出て、より狙いやすい場所へ移動します。
敵からの資格を遮る若干の遮蔽物を利用して周囲の敵を警戒しながら索敵し、敵を発見しだいSRで撃ち抜きました。
10:24 M416の残弾数に注目
安全地帯が迫ってきたため車で移動します。
この時、ARの残弾数をご覧ください。まさかの4発。。。通常だとリロードしておくのですが、当時SRの業績確保に夢中だったため、忘れていました。
そして最後は接敵時にあっけなく弾切れになりやられてしまうという結果でした。
リロードは小まめにクセ付けよう
やはりリロードしておくのは必須です。いつどこで複数の敵と遭遇するか分からないのもこのゲームの面白いところ。
必ず癖づけしておくのが勝利への一歩です。(※備忘録として)
火炎瓶は非常に強い投擲物
まとめとしては、初手でキルした敵への効果的なダメージは火炎瓶でした。意外とグレネードを多用する方が多いですが、この機会に火炎瓶も見直してみてはいかがでしょう?
ちなみに僕の投擲物の自動取得設定を公開します。
・グレネード×3
・スモーク×5
・火炎瓶×2
です。ゲーム展開に合わせて自動取得完了後も各々増やしたり減らしたりします。が、スモークはいつも余分目に持っています。
味方救出及び脱出路を確保するのに非常に有利に使用できるからです。
投擲物は有効活用しましょう。