
2020年7月8日、仕事の都合で外苑前に足を運んだ際、4月にオープンした新しいカフェ【カフェ・パスクッチ(CAFE PASUCUCCI)】にお邪魔しました。まさかの友人が店長している素晴らしいカフェだったというオチなのですが、今回は世界的な名店にもかかわらず日本ではあまり知られていないカフェパスクッチの魅力を紹介していきます。
ぜひおしゃれな青山店にも行ってみてくださいね。
カフェ・パスクッチとは
CAFE PASUCUCCIってカフェを皆さんはご存知でしたか?冒頭でも書いたとおり、実は日本ではなかなか知名度が低いのですが、19世期にイタリアで誕生し、世界で25カ国以上、店舗数も650店舗展開しているカフェチェーンなんです。
日本でイタリアのカフェチェーンというと「セガフレード・ザネッティ(Segafredo ZANETTI Espresso)」や「イリー(illy)」などが比較的有名ですが、カフェパスクッチも非常に規模の大きなチェーン店ですね。
実は10年ほど前に大阪で働いていた時、カフェ巡りの最中に四ツ橋で見つけたのがたまたまこのカフェパスクッチだったのを思い出しました。今はもう四ツ橋にはないそうなのですが、当時と比べて今はどんな味をしているのか解説していきます。
カフェパスクッチ北青山店の魅力
カフェパスクッチ北青山店は、外苑前駅から徒歩約3分、隣の表参道駅からも徒歩約6分、わかりやすい大通り沿いに面しているという好立地なカフェです。実際迷わず来店することができました。
店内に一歩入ると、ショーケースや提供カウンター、レジなどが並んでおり、一階で注文するシステムになっています。
特にショーケースに入っている複数種類のパンは自家製のようで、しっかりしたボリュームの菓子パンや、ランチにも使えそうなパニーニなども豊富にありました。今回はショコラのパンとカスタードクリームがたっぷり入ったパンを購入。
頼むべき3つのメニュー
本題であるおすすめメニューの紹介をしていきます。
エスプレッソ系ドリンク
そもそもイタリアのカフェなので、エスプレッソは外せない要素です。これが美味しくなかったら他も全部美味しくないので、かなり重要度を占めるのですが、エスプレッソおいしかったです。というのも、玄人向けに普段出すエスプレッソとは違う豆で抽出してくれました。こういうのもバリスタの心意気を感じますね。ちなみに普段はフルーティな豆を使用しています。
もし同じように玄人向けのエスプレッソが飲みたくなったら、オーダーする際に「エスプレッソ大好きでめちゃくちゃ飲みます」と一言添えましょう。これで意図は伝わりますよ。
エスプレッソではなくラテがお好きの方、安心してください。ラテも安定して美味しいんです。特にこの時期は暑くなってくるのでアイスラテが冴え渡る美味しさでした!一緒に行った妻はバニララテでしたが、そういったフレーバーラテも数種類用意があります。店長に聞いたところ、ラテアートもやってくれるそうなので、ラテアート好きの方はぜひ一度行ってみてください。
自家製パン
表題の通り、パンも自家製のようで、前述の二つのパンを購入しましたが、どちらも普通においしかったです。
メニューもだいたい10種類以上あるので、ショーケースにあるもの全部試したくなるのも魅力的。
パニーニ
これをまさにおすすめしたくて、なかなか真っ当なパニーニを出すお店って少ないイメージがあります。
具材も魅力的に詰められていて、ランチ使いもできるカフェであり、ちょっと小腹が空いた時にも需要がありそうです。
各階層ごとに楽しめるおしゃれカフェ
ご紹介したメニューをテイクアウトするもよし、店内で食べるもよし。ニーズに合わせて使えるのも良いカフェの魅力の一つです。
特にカフェパスクッチは、2階と3階では別の配置になっており、座る席ごとに楽しみ方が変わるようになっているのも面白かったです。
夕暮れ時に行ったのですが、比較的静かで穴場感満載であり、お洒落さも相まって最高のカフェ体験でした。
是非皆さんも足を運んでみてください。
【外苑前徒歩5分のおしゃれな隠れ家】バリスタおすすめの穴場カフェ
【西新宿5丁目の穴場カフェ】静かに佇むおすすめの隠れ家カフェ