
以前、ブライダルフェアのお得なキャンペーンを使った特典についてご紹介しました。
今回は、実際にお得なブライダルフェアの選び方について具体的に解説していきます。
初めての方でも、本当に簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
結果的にブライダルフェアに行ったことがきっかけで、10万円以上の商品券をゲットできました。
ブライダルフェアの種類
そもそも、ブライダルフェアってどんなことをするの?
初めての方は不安になるかもしれません。その疑問や不安を解消するため、下記にまとめてみました。
試食会
「ブライダルフェア」といえば試食会ではないでしょうか。
ブライダルフェアに行く人の実に80%以上が利用する試食会。何を試食するかと言うと、実際にあなたがその結婚式場で成約し披露宴を挙げることになった場合に提供される豪華メニューが食べれるんです!
「A5ランク豪華国産和牛」「2万円相当の贅沢コース体験」など内容は様々ですが、試食会のあるブライダルフェアは基本的にハズレはありません。
式場見学会
実際に結婚式場に足を運び、挙式会場や披露宴会場を見学できるブライダルフェアです。
写真だけではわからない現場の華やかさや導線などを体感できます。
模擬挙式
式場見学とセットにする方が多いですが、チャペルでの挙式体験ができるブライダルフェアです。
いつもは見る側でしかなかったからか、新郎・新婦になりきるのは意外と楽しい体験ができますよ!
試着会
こちらもセットにされるとスムーズですが、ウェディングドレスやタキシードを試着できるブライダルフェア・プランです。
普段着ることのない純白のドレスはイメージしやすいと思いますが、新郎側のタキシードや和服は黒かなあと思いがちですが、着てみるとめっちゃイメージがつきます。ちなみに僕は白のタキシードにしました!
相談・説明会
自分たちがどんな結婚式にしたいか、どんなことができるのかをプランナーさんに直接相談することができます。
上記見学や食事の内容をある程度決めた上で見積もりも出してもらえるので、できれば積極的に見積もりを取りましょう。
そのほうが、あとで他のブライダルフェアに行った際、式場比較もしやすいですよ。
ブライダルフェアのお得な選び方とコツ
本題であるお得にブライダルフェアを選ぶ方法ですが、まず【何をもってお得なのか】を解説します。
実は、結婚式場は様々な媒体にPRキャンペーンを行っており、大体どの時期でもキャンペーン特典が付いています。
コレをうまく活用するのがコツなんです。
必ずブライダルフェアを紹介するサイトのキャンペーンを使う
ブライダルフェアの予約は直接結婚式場に連絡することで予約できますが、その前に必ず立ち止まって「紹介サイトと比較」してください。
なぜなら、ゼクシィやハナユメ、マイナビウェディングといった結婚情報サイト経由でブライダルフェアを予約すると、予約特典がつくだけでなく、最後のまとめで説明する様々な特典がもらえちゃうんです!
オススメのブライダルフェアキャンペーンを提供するサイト
オススメのサイトについては以前書いたこちらを参考にしてください。
特典がもらえる紹介サイトはどんどん増えています。1,000円〜数万円まで、お得に商品券をゲットできるので絶対便利ですよ。最大5万円分のギフト券がもらえる!結婚式場探しはマイナビウエディング
ブライダルフェアを選ぶコツは【予約前に比較すること】
Aのサイトだと試食会+ギフト券5,000円分、Bのサイトは試食会+オリジナルプチギフトプレゼント、Cのサイトは試食会+見積もり依頼すると商品券2万円分プレゼント。
この中なら絶対Cを選びますよね。
お得にブライダルフェアを選ぶコツは、最低3つの紹介サイトを比較し、最もお得な状態のブライダルフェアを予約しましょう。
中には、予約してブライダルフェアに行くだけでもらえる特典に加え、紹介サイト内のマイページでレビューを書くことでさらに数万円分のギフト券がもらえたりします。
しかも、1つの紹介サイトごとに、です。
なので、うまく複数のサイト経由でブライダルフェアを予約し(オススメは3会場ずつ)、そのレビューも書くと、「ブライダルフェアに行った特典」と「レビュー特典」、さらに成約した場合は「成約特典」も含めて10万円以上もゲットできちゃうんです。
結婚式は、挙げることがゴールなのではなく、あくまでスタートです。
新生活を始めるのには思っている以上にお金がかかります。
数万円でも商品券がゲットできれば、大きめの冷蔵庫や炊飯器、ソファーなどに充当できるので絶対お得ですよ。
ぜひ試してみてくださいね!
【ブライダルフェアの服装】オフィスカジュアル+αがベストな理由
ブライダルフェアは特典で選べ!お得な予約サイト3つを使った結果
コメント